




柏市に本社・研究所を置く,クリーンテックベンチャー「アルガルバイオ」
アルガルバイオは東京大学発スタートアップとして、柏市柏の葉に本社を置いています。20年以上に亘る藻類研究による技術基盤を有し、藻類由来の製品やソリューションを開発し、人々の健康課題・食糧危機・地球温暖化などの社会課題の解決に挑みます。アルガルバイオの事業の強みは、世界初の「バイオファウンダリー型藻類開発プラットフォーム」を構築していることです。オーダーメード型の技術パッケージをパートナー企業へ提供しています。
「バイオファウンダリー型藻類開発プラットフォーム」
顧客や市場ニーズによって最適な藻類種は異なって当然である、という考えのもと、多種多様な藻類株ライブラリーから用途に適した藻類株をスクリーニングし、事業に適した培養製法と藻類株の開発を短期間で実施します。
2025年大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンの出展が決定
大阪ヘルスケアパビリオンは、「REBORN」をテーマとしています。すべての人々の健康と幸せを追求し,近未来のビジョンを描く「リボーンチャレンジ」を通して、来場者の方々が新たな自分を発見し、未来への行動を起こすきっかけとなる展示を目指します。
アルガルバイオのソリューションのひとつである藻類サプリメント「Moneru」を通して、藻類の無限の可能性について展示します。
藻類サプリメント「Moneru」
『クロレラ』は、光合成をする微生物の一種である微細藻類のひとつです。アルガルバイオが製品化した藻類サプリメント『Moneru』には、独自開発したクロレラAL-0015株が配合されています。アルガルバイオの有する「多種多様な藻類株ライブラリー」から、カラダの休息に特化してつくられた本製品は、まさに藻類の秘める無限の可能性をPRする今回の展示に最適です。
展示に関する情報
大阪ヘルスケアパビリオン 「ウェルネスを実現するテクノロジーと空間」~ココロとアタマの健康を目指したオフィス~
令和7年5月6日(火)から令和7年5月12日(月)まで
アルガルバイオ 公式ホームページは こちら(ホームページリンク)




柏市実証実験サポート補助金を活用し,柏市と連携した実証実験をスタート
柏市は令和6年度より,「柏市実証実験サポート補助金」の制度を開始しました。株式会社Yanekaraは当該補助金の「ゼロカーボンの推進」の公募枠から採択を受け,「柏市の保有する施設の活用」と,「当該実証に係る補助金(上限200万円)」による支援というかたちで柏市と連携し,実証実験をスタートさせました。
Yanekara社の行う実証実験の概要
Yanekara社は「地球に住み続ける」をミッションに掲げ,再生可能エネルギーの自給社会の構築を目指す東大発スタートアップです。今回は,柏市の抱える「ゼロカーボンの推進」という課題に対し,当社のソリューションを活用し,次の2点に関する実証実験を行います。
①充電のピーク制御による限界保有台数の検証
柏市は,公用車により多くのEV車を導入することを検討しています。EV車が増加してゆくことにより,同時に電力需要が発
生し,高電圧帯での契約や工事が必要となります。Yanekara社のソリューション「YaneCube」は,柏市のEV車の電力需要
を判定し,最適効率で充電指令を出すことで,低電圧帯のまま,より多くのEV車を管理することができます。
EV車の充電制御を行うことでピークをコントロールし,低電圧帯のまま,柏市が保有することのできるEV車の限界数を検証
します。
②市場連動型充電による電気料金削減効果の検証
YaneCubeの市場連動型充電機能を用い,柏市が市場連動型の電気料金契約を採用した際の電気料金の削減効果を検証します。
柏市の実証実験サポートについて
令和6年度より,産業政策・スタートアップ推進課として組織化され,これまで以上にスタートアップへの支援について注力をしております。革新的な技術力を以って,急成長や,社会課題の解決を目指すスタートアップの集積を目指して,実証実験サポートに関する支援を開始しました。
今後は柏市全域を実証のフィールドとして,さまざまなスタートアップが交流・集積する拠点として,柏市の制度をご活用いただければという想いです。
柏市スタートアップコンシェルジュ
柏市はスタートアップの方々に対する支援の専用窓口として,さまざまな領域(資金調達・法務・知財等々)のプロから,スタートアップに特化したメンタリングを無料で受けられる「柏市スタートアップコンシェルジュ」を設置しております。
今回の実証のニュースを通じて,柏市にご興味をもっていただいた方々がいらっしゃいましたら,ぜひご活用ください!
お問い合わせはこちら
東葛テクノプラザとは・・・?
千葉県の運営する,公的な産業支援施設です。主な機能として,新産業の創出やベンチャー企業の育成、企業の経営・技術支援など、産学官の研究交流を軸とした幅広い支援を行っています。この度,東葛テクノプラザは新規の入居者募集を行います。
詳細はこちら!(外部リンク)
東葛テクノプラザの強み
・低廉な料金で貸研究室に入居し、総合的な技術支援が受けられる
・試作加工室や精密測定室に備えた高性能な設備機器が利用可能
・各種試験・検査、計測などの依頼試験が利用可能
・各種研修事業等に参加することにより必要な情報が入手可能
・産,学,官の各種交流事業や共同研究などを通じ、技術支援が受けられる
・研究開発や経営・販路開拓等のきめ細かな各種コンサルティングサービスが受けられる
募集期間
研究開発室等入居 :令和6年12月9日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで
起業支援ルーム利用:令和3年5月6日(木曜日)から募集人数(2名)に達するまで
応募方法・お問い合わせ
こちら(外部リンク)から千葉県のサイトにアクセスしてご確認ください
柏市内において、新技術、新製品、新サービス等の研究開発により事業化を目指すスタートアップに対し、補助金を交付することにより、事業化の実現可能性を高め、さらなる成長を支援するとともに、地域経済を牽引する成長産業の創出に繋げることを目的とします。
柏市が指定するプログラムを修了した方又はコンテスト受賞をした方が,当該ビジネスプランをブラッシュアップさせ,市内で事業化をする際に係る費用を補助します。
ご申請の手引きや流れ,詳細な情報については,柏市公式ホームページをご覧ください。
- ■令和6年度指定プログラム又はコンテスト
・KOIL STARTUP PROGRAM 2023 (コイルスタートアッププログラム2023)
・ASIAN ENTREPRENEURSHIP AWARD 2023 (アジア・アントレプレナーシップ・アワード2023)柏の葉賞
- ■申請期間
令和6年7月22日から8月19日まで(必着)
- ■対象者
柏市が指定するプログラムを修了した方又はコンテスト受賞をした方
- ■補助金額
最大500万円(補助対象経費の2分の1以内,千円未満切捨)
社会課題の解決に資する技術を持った企業等が,柏市内で実証実験を行う際に要する費用の一部を補助します。
ご申請の手引きや流れ,詳細な情報については,柏市公式ホームページをご確認ください。
- ■令和6年度公募テーマ
- A.ゼロカーボンの推進
- 1.エネルギー最適活用によるゼロカーボンの推進
- 2.温室効果ガス(CO₂,CH₄,N₂O)の削減によるゼロカーボンの推進
- B.レジリエンス(防災拠点強化)
- 1.飲料水・生活用水確保による防災拠点強化
- 2.避難所等における電力設備向上による防災拠点強化
- C.自由提案
- ・ご申請いただく方が「解決すべき社会課題」を設定し、解決に資する実証実験を提案してください。
- ・「ゼロカーボンの推進」「レジリエンス(防災拠点強化)」の内容は,自由提案の枠から応募することはできません。
- ■申請期間
- 令和6年6月24日から7月10日まで
- ■対象者
- 社会課題の解決に資する技術を持ち,自ら,柏市内で実証実験を行うことができる企業等
- (※事業所の所在地や企業等の規模は問わず,広く募集します)
- ■補助金額
- 最大200万円(補助対象経費の2分の1以内,千円未満切捨)
公募受付終了しました
沢山のご応募ありがとうございました

柏市が共催し,一般社団法人TXアントレプレナーパートナーズ(TEP)が企画,運営するアクセラレータープログラム「KOIL STARTUP PROGRAM2024」が公募中です。
同プログラムでは、専任メンターがおよそ4か月間伴走し、参加企業のビジネスプランのブラッシュアップを支援します。
昨年は10件以上の新規営業先の開拓や20名以上のモニター獲得につながるなど、スタートアップの成長を力強く後押しします。
令和5年度より柏市も共催として参画をしており,今年度の柏市のスタートアップ支援メニューには,令和5年度に同プラグラムを修了された方向けの支援も予定されています。
シード/アーリー期のスタートアップの皆さん、ご活用をご検討ください。
■公募期間
・5月1日~6月3日正午まで
■プログラム提供内容
・法務・資本政策特別講座〈New!〉
・ハンズオンのビジネスプラン作成セミナー
・4か月間の個別メンタリング
・KOILのコワーキングスペース1年間無料利用
・柏の葉に集まるスタートアップとの交流機会
・柏の葉スマートシティにおける実証プロジェクト相談
■KOIL STARTUP PROGRAM 詳細・申込はこちら:https://www.koil.jp/ksp/
■企画・運営:一般社団法人TXアントレプレナーパートナーズ(TEP)
■ 共 催 :三井不動産,柏市

柏市スタートアップ支援事業「柏STARTUPS」の公式ウェブサイトを公開しました。
柏市で始動したスタートアップ支援事業「柏STARTUPS」は、『つづくを、つなぐ。』をコンセプトに、柏エリアの地の利を活かしたスタートアップのために総合的な支援策を実施し、これから新しい事業を始める起業家達を応援します。
今回新たに作成した柏STARTUPSのロゴおよび公式ウェブサイトは、柏を舞台にスタートアップが集まり、躍動していく姿を表現し、新しいチャレンジへのワクワク感や、世の中にインパクトを与えるテクノロジーの事業化をイメージしています。
今後はこちらのWEBサイトを通じて、柏市で起業する魅力や、柏市のスタートアップに関連する様々な支援、補助金、イベントなどの情報をお届けしてまいります。
最新の情報は柏STARTUPS公式Facebook、公式Xでも随時発信しています。
ぜひフォローをお願いします。
公式Facebook:https://www.facebook.com/kashiwastartups.official
公式X:https://twitter.com/KASHIWASTARTUPS